2025.1.25-26
この日は2名のお客さんのチェックインがあり、キャンプ場での作業もいくつか残っていたので、作業後管理人も滞在することにしました。管理棟がないので、管理人が滞在する時はもちろんキャンプになります。翌日は、キャンプ場から10分くらいの距離にあるWINGSドローンスクールの苗ヶ島ドローンフィールドで群馬県ドローン普及協会のイベントもあるので、直行できるからでもあります。この日は風も弱く、焚き火をしながら夜景を満喫できました。
キャンプ場作業
薪作り作業
建築廃材を薪として利用しているので、薪を作るには、割るよりも切る作業が中心です。割るのはお客さんにお任せしますが、手頃な大きさにするのがなかなか大変なので、テーブルソーを買ったのでありました。
薪はこういう状態で引き取ってくるので、ある程度の太さに切る必要があるわけです。
まずは30cmの長さに切断します。
当然半端な長さの木材もできます。
柱は30cmの長さに切った後は、縦に切り込んで4分割していきます。こちらでの作業はここまでが限界と言うところです。あとは必要であればお客さんの方で割って使ってもらうと言うことなります。
廃材の中には薄い板を貼り合わせて作った集成材なども紛れています。これは割れません。なので、鋸で切るか、そのまま燃やすかになりますが、こういった木材も紛れ込んでいますので、薪はよく見て選んでください。ですが、密度が高くかなり重いので、大きな焚き火台や薪ストーブなんかで燃やすには長時間燃えてくれるので、使うの装備次第と言うことになります。通常は小さく切った端材の中に入っている程度で、縛った薪の中には入れていません。
あとは5kg+αで縛って薪販売用のボックスに収納していきます。長さは30cmでそろえてありますが、太さや形はまちまちですし、材質も様々なのでお好みでご利用ください。どれも一束500円で販売しております。決済は現在paypayのみ対応とさせていただいていますが、管理人がいるときであれば現金での販売も可能です。
草刈&草の片付け
キャンプ場一番奥のエリアです。面積は最大ですが夜景を見てのキャンプはなかなか難しいエリアです。
現在このエリアはキャンプエリアとしては開放しておりません。いずれはドローンの練習場&国家資格取得可能なフィールドにする予定です。
設営
お客さんのチェックインが終わり、作業も一段落したところで自分もテントの設営を始めます。今回はtassoTCをスタンダードに六角形で張り前面に店を広げる形にしました。
星空サイト中央で、夜景は木々の間から見ることができます。
レイアウトを終え、焚き火スクリーンを設置します。薪は半端物を用意し準備完了です。
焚き火&( ^_^)/□☆□\(^_^ )
Beisia新里店で仕入れたカツオのたたきを肴に口開けです。
細い端材も適当に混ざっていたので、太い薪だけ割って準備完了。
あっという間に燃え広がります。形は不揃いですが乾燥だけは完璧です。
炭は焚き火台に火お越し器を乗せて着火していきます。焚き火台の手前に飛び出しているのは集成材のどうにもこうにも割れないやつです。
午後五時過ぎですがすでに1℃を下回っています。
焚き火の勢いが強いので炭の火の周りも早くいい感じに炭が起きました。
炭をユニセラminiに移して早速炭火焼きの開始です。
星空サイトからは下段にあるサイトの木が遮るので夜景は木の隙間から見えるような感じです。桜の木に葉が茂ってしまうとほとんど見えなくなってしまいそうです。
少しずつ夜景が浮かび上がってきます。
午後6時少し前ですがすでに氷点下です。
この季節は樹木にはが無いので、右の方の木々の隙間からも夜景が見えています。
夜景と星空に下の階層のテントも浮かび上がってきます。
テントの中に籠もり石油ストーブで鶏もも肉を焼きながら残ったビールを流し込みこの日の宴は終わりとなりました。
二日目
朝日が昇る前の欠けた月を~明け方の空もなかなかきれいですよ。
朝食
翌朝最低気温を確認すると-4.3℃でした。やはり冷え込みましたね。しかし、夜半から風が強くなってきていたので、結露や霜が降りた形跡もなく、テントも乾かす必要はなさそうです。
今回はお米を買ってきてしまいました。2kgで1600円程度ですから、やはり高めですね。
そして朝カレーと残り鍋で朝食です。朝食後はさっさと片付けてドローンのイベントに向かいました。こちらも風が強く、機体の操作についてはいい練習になりましたが・・・
群馬県ドローン普及協会イベント
WINGSドローンスクールの苗ヶ島ドローンフィールドでの練習会です。興味のある人はこちらもチェックしてみてください。
国家資格を取得のためのフィールドができあがっています。もちろん講習関係なく自由に飛ばすことができます。ナイトビューあかぎにもドローンの飛行フィールドを作る予定でいます。キャンプをしながらドローンを飛ばしたい人はナイトビューあかぎに是非お越しください。
コメント